ちなみにパッケージの中のデフォルトパッケージのなかのjavaプログラム群に1つでもエラーがあると、
part1,src,デフォルトパッケージすべてに×がつく
ここを押すとそれぞれのウィンドウが最大化するし、もう一回押したら元に戻る
拡張ループ
int[] score=[20,30,40,60,80]
for(int value : score){
}
ソースを変更して新しいファイル名で保存したいとき
パッケージエクスプローラーでctrl+c,ctrl+v
--->Main148_2
public class Main148_2{
public static void main(String[] args){
//点数管理プログラム配列版
int[] score = {20,30,40,50,80};
int sum =0;//0を入れておくのがスマート
for(var i=0; i<score.length; i++) {
sum += score[i];
//console.log('sum');
}
int avg = sum / score.length;
System.out.println("合計点:"+sum);
System.out.println("平均点:"+avg);
}
}
Main148_3 拡張forで書く
for(int value : score){//拡張for文
これ、いいですか、
valueの中に、配列の1つめ、2つめ、3つめが、forでまわるたびコンテナが一個ずついれられるんですよ
forでまわる1回目 valueの中身はscore[0]
forでまわる2回目 valueの中身はscore[1]
・・・
拡張forでは、valueというテーブルの上に、はい配列いっこめですよ、配列2個めですよ、とどんどん空港のターンテーブルみたいにvalueという名の乗せ台に乗せていく形
ただそれだけ
当然valueはfor文の中でしか生きてない
新しいクラスファイルを作るとき:
src(ソース)右クリック→ 新規→ クラス
パッケージは空白
Mainxxと名前を入力
public staticにチェック