p47 データ型
基本データ型:プリミティブ型
1個の箱
↑
↓
ストリング:参照型・オブジェクト型
オブジェクト
いっぱい情報をもっている
箱がいっぱいある。そのうちの1つの箱にabcとかが入っている。箱が1個じゃない。
フィールドとかメソッドとかコンストラクタとかいっぱいもっている。
いっぱい特例を持っている。(独特の記述をする)
変数sがもっているequalsというメソッドで判定する
このequalsはオブジェクト同士の比較に使うこともあるらしい。
&& かつ
|| または
10 < x < 20のことは、
10<x && x<20 と記述する
p116 switch文
Main116とMain118を作る
switch文にはbreak;をいれること
最後の条件式はdefault:になる
3分岐ぐらいまでだったらif文、それ以上はswitchを使うとスマート化も。
最低実行回数
do-whileは1回(条件があってなくても1回はやる)
whileは0回
たいていdo-whileは使わないらしい
回数を指定して実行したいときはfor文を使う