忍者ブログ

からすまる日誌 java

応用2(10) 練習問題6-1

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

応用2(10) 練習問題6-1

javaで一行表示するだけでも
java APIという標準装備のクラスを350個ぐらい使っているよと
 

Java(tm) Platform, Standard Edition 8
API仕様
  
 

rt.jar
javaの圧縮ファイルのこと
jarファイルの実態はzip
ジャーファイルとは、まとめたやつのこと
 
例によってエクリプスさんは入れてくれていますよ
 

p261
練習問題
6-1 2、,6-3を。
 
エクリプスでやってよろしいですよ

Thread.sleep(3000);//3秒待ち
このjavaのをAPIリファレンスでどこを読んでどう当てはめればいいかわからなかった
  
--->Main261_601.java
package part1;
import comment.Zenhan;
public class Main261_601 {
 public static void main(String[] args) throws Exception{
  Zenhan.doWarusa();
  Zenhan.doTogame();
  comment.Kouhan.callDeae();
  comment.Kouhan.showMondokoro();
 }
}
 
--->Zenhan.java
 
package comment;
public class Zenhan {
  public static void doWarusa() {
   System.out.println("ただのお菓子ですよ");
  }
  public static void doTogame() {
   System.out.println("この老いぼれの目はごまかせんぞ");
  }
}
 
--->Kouhan.java
 
package comment;
public class Kouhan {
 public static void callDeae() {
  System.out.println("曲者だ!出会え!");
 }
 public static void showMondokoro() throws Exception{
  System.out.println("助さん拡散、もういいでしょう");
  System.out.println("この紋所が目に入らぬか!");
  Thread.sleep(3000);//3秒待ち
 
  Zenhan.doTogame();//もう一度とがめる
 }
}
 

よろしいかな。
独自解釈だが、packageとはざっくりフォルダのようなもの。
classとは1ファイルのようなもの。
packageの中にjavaファイルがいくつか入ったような形になる。
 
でもフォルダ名がすごく長かったりすると、いちいち記述するのはめんどいね?
→じゃあ省略形を先頭で「import comment.Zenhan;」とか書いておこう。こうしておくと、commentフォルダのZenhanファイルみたいな意味ではあるが、いちいち「comeentふぉるだーのー」と本文で綴らなくて済んで、単にZenhanファイルのdoWarusa関数をよろしくみたいな記述、
Zenhan.doWarusa();
で済むようになるよ。
 
だから逆にimportしておかないと、フォルダ名まで記述する必要が出てくるわけ↓
 
comment.Kouhan.callDeae();
commentフォルダのKouhanファイルのcallDeae関数をじっこうしてくださいー
 

呼び出されるファイル側では、
package comment;
public class Zenhan {
 
①自分はcommentフォルダに属します
②自分のファイル名はZenhanです
ということを冒頭で宣言するし、またファイルが適切な(commentフォルダに)入っている必要もある(エクリプスさんがばってん押したらやってくれる)
 
package comment;
public class Zenhan {
  public static void doWarusa() {
   System.out.println("ただのお菓子ですよ");
  }
}
 
つまり↑のコードは
「自分はcommentフォルダに属するZenhanファイルと申しやす、でもって関数doWarusaがこれこれでございます」
という意味合い。
 
PR

コメント

ブログ内検索

P R